
転職するか悩むな。転職したことなくて、どうやってするのかもわからないな。どこの転職サイトを使えばいいの?
薬剤師として働いていると、ふと「今の職場、このままでいいのかな…?」と感じる瞬間がありますよね。
人間関係、給料、勤務時間、通勤距離、スキルアップ…。
さまざまな理由から、転職を考える薬剤師は少なくありません。
でも、いざ転職しようと思っても、「何から始めたらいいの?」「転職先が今以上に環境良くなかったらどうしよう……」といった壁にぶつかる人も多いはず。
そんなときに強い味方になるのが、薬剤師専門の転職サイトです。
情報収集から応募、書類の作成や面接対策まで、プロのサポートを受けながら進められるため、初めての転職でも安心して行動に移すことができます。
ここでは、薬剤師が転職サイトを活用すべき理由を3つに分けて解説します。



記事を書いているのは2回の転職を経験した現役薬剤師です。1度目の転職で失敗して、2度目の転職で理想の職場に出会えました。
はじめに:薬剤師の転職には、転職サイトの活用が必須!



私が理想の職場に出会えたのは自分に合った転職サイトを使ったから。まずは、転職サイトのメリットを紹介するね。
転職成功の鍵は「情報」であり、転職サイトが情報を持っているから
転職成功のための秘訣はズバリ「どれだけ求人情報を持っているか」にかかっています。
一度Googleなどで検索してみてほしいのですが、一部の大手チェーンなどを除き、薬剤師の求人情報はほとんど公開されていません。
公開されていても、個々の薬局のホームページを見に行かないと情報がなかったり、詳しい求人情報(年収や勤務条件など)は記載されていないことも多いです。
詳しい求人情報なしで転職するのって怖いですよね。
いちいち各求人に自分で電話をかけて、年収や勤務条件を聞くのも大変時間がかかります。
しかも、それらの情報を集めて、自分で比較検討するのはまあまあ骨の折れる作業です。



もっとサクッと簡単に情報を集めたい!!!
そんなときに便利なのが転職サイトの存在。
ネット上で公開されない求人を含めて、どこも数万件の求人情報を持っています。
(この量を1人で調べ切るのは正直難しいですよね。)
しかも、転職サイトは企業側(病院や薬局、ドラッグストア)がお金を払っているので、私たち転職者は無料で利用できるメリットもあります。



面倒くさがりさんや時間がない人ほど使うべきなのが転職サイトです。
転職成功の鍵は「情報」であり、転職サイトが情報を持っているから
転職において、最も重要なのは「情報」です。
給与や勤務時間といった表面的な条件だけでなく、実際の職場の雰囲気、人間関係、残業の有無、離職率など、働いてみないとわからないような情報も知っておきたいですよね。
しかし、こうした内部事情は、ハローワークや一般の求人サイトには掲載されていないことがほとんど。
転職サイトでは、独自に収集した職場のリアルな情報をもとに、ミスマッチの少ない求人提案をしてくれます。
実際、私も以前の転職活動で「大手だから安心だろう。」と早く転職したいがために、しっかりエージェントとコミュニケーションを取らずに転職したことがあります。
結果は、もちろん惨敗でした。
求人票では読み取れないような「職場の人間関係の悪さ」「残業の多さ」「始業時間より30分早く来るなどの謎のルール」があり、とても続けられないとやめてしまいました。
こうした裏情報は転職者側は入手しづらく、エージェントに頼るしかありません。
こういった情報が事前にあるかないかで、転職後の満足度は大きく変わります。



これまでエージェントとのコミュニケーションを取っていなかったことを後悔し、次からはしっかり連絡をするようになりました。
最小限の時間で転職活動できるように、サポートしてくれるから
薬剤師の仕事は多忙です。
シフトの合間を縫って転職先を探したり、履歴書を準備したり、職場見学に行ったり…というのはなかなか大変。
転職サイトを利用すれば、あなたの希望条件に合った求人を担当者がピックアップしてくれるため、無駄な時間をかけずに効率的な転職活動が可能です。
また、日程調整や応募手続きなども代行してくれるため、自分のペースで進められるのも大きなメリットです。
私自身も、フルタイムで働きながら未就学児2人の子育て中に転職活動をした経験があります。
ただでさえ時間がない中で、「転職に時間を割く余裕なんてないよ!」と叫びたかったですが、転職サイトのサポートのおかげでなんとか乗り越えられました。
履歴書や面接のポイントを教えてくれるから
ブランクがある方や、初めての転職で不安な方にとって、履歴書や職務経歴書の書き方は悩みどころですよね。
また、面接では「どんなことを聞かれる?」「何を答えれば印象がいいの?」と不安になることも多いはず。
転職サイトでは、書類の添削から模擬面接まで丁寧にサポートしてくれるところもあります。
実際に現場を知っている薬剤師がアドバイスしてくれるサイトもあり、「ここはこう伝えた方が好印象ですよ」といった具体的なフィードバックが受けられます。
こうしたサポートを受けることで、自信を持って転職活動に臨むことができ、結果的に内定率アップにもつながります。
薬剤師の転職でも多いのが、適応障害やうつ病で職場を辞めてしまった場合。
最近は、割と多いです。
病気のことを面接を落とされても嫌だし、かといって言わずに激務な職場で再発したらどうしよう……とも思いますよね。
結論から言うと、「転職アドバイザーには正直に言った方がいい」です。
隠して転職しても、精神疾患は再発しやすいものだからです。
精神疾患がある場合は、年収やキャリアアップは一旦脇において、負担なく続けられる職場が一番。
正直に言えば、「年収は良くないけど、人数に余裕のある職場だから気楽に働けるよ〜」みたいなところが見つかるかもしれません。
最近では、精神疾患は珍しいものではありませんので、転職アドバイザーも親身になって対応してくれますよ。
薬剤師の転職サイト選びポイント3つ!
現在、薬剤師向けの転職サイトは数多く存在します。
どれも似ているように見えるかもしれませんが、実はそれぞれ得意分野や特徴が異なるため、自分に合ったサイトを選ぶことがとても重要です。
ここでは、転職サイトを選ぶ際にチェックすべき3つのポイントを紹介します。
非公開含めた求人数が多い転職サイトを選ぼう
まず注目すべきは、取り扱っている求人数です。
特に「非公開求人」がどれだけあるかは重要なチェックポイント。
非公開求人は、一般に公開すると応募が殺到してしまうような人気案件や、年収交渉が必要な条件の良い求人が多く含まれています。
転職サイトに登録することで、こうした非公開求人の情報を得ることができるので、選択肢がぐっと広がります。
病院・薬局・ドラッグストア?希望の職場に強い転職サイトを選ぼう
薬剤師の働く場所はさまざまですが、転職サイトによって得意な業種が異なります。
たとえば、
- 調剤薬局やドラッグストアに強いサイト
- 病院勤務に特化したサイト
- 派遣やパート求人が豊富なサイト など
自分がどの職場を希望しているかを明確にしたうえで、それに強い転職サイトを選ぶことで、より自分にフィットした求人に出会える可能性が高まります。
担当者との相性が重要!親身になってサポートしてくれる転職サイトを選ぼう
転職サイトを利用する中で、実は最も重要なのが担当者との相性です。
担当者が親身になって話を聞いてくれるか、希望をしっかり理解して提案してくれるか、返信が早いかなど、信頼関係を築けるかどうかが成功の鍵になります。
私も以前の転職で「とにかく早く決めましょう」と急かす担当者に会ったことがあります。
早くする理由は、私の条件(子持ちで土日休み希望)に合う求人は人気ですぐ埋まってしまうからとのこと。
さらに、私のキャリア(薬剤師未経験・企業経験は数年あり)では、あまり高望みできませんよ。と。
確かに私のキャリアは高くありませんが、人のキャリアにケチをつけて、転職を急かしてくる態度に違和感を覚え、別のサイトに乗り換えた経験があります。
結果、私の条件やキャリアを否定せず、じっくり希望を聞いてくれる担当者と出会い、納得のいく職場に転職できました。
合わないと感じたら、無理に我慢せずに他のサイトを試してみるのも大切です◎
薬剤師におすすめの転職サイト5つを紹介
薬剤師向けの転職サイトはたくさんありますが、それぞれに強みや特色があります。
ここでは、現役薬剤師の視点から「安心して使いやすい」「サポートが丁寧」「求人が豊富」なサイトを5つ厳選して紹介します。
1. ヤクジョブ
求人数:約50,000件以上|全国対応|正社員・パート・派遣対応
特徴と強み
- 東証プライム上場企業「クラシス株式会社」が運営
- 調剤薬局業界に強く、求人数が圧倒的に多い
- 関東圏だけでなく、地方の求人も豊富でエリアに偏りがない
- 正社員だけでなく、派遣・パートなどの多様な働き方に対応
こんな人におすすめ!
- 調剤薬局に転職したい人
- 地方在住で「地元で働きたい」と考えている人
- 長期的にキャリア設計をしたい人
感想メモ
実際に私が初めて登録したのがヤクジョブで、登録から連絡までが非常にスムーズでした。
地方求人も多く、「こんな職場あったんだ!」という発見があったのが印象的です。



地方在住or調剤薬局志望の人は登録して損はない転職サイトです。
2. アイリード薬剤師
薬剤師によるサポート|相談重視型|LINE相談も可能
特徴と強み
- 実際に薬剤師資格を持つキャリアアドバイザーが在籍
- 転職の不安や迷いに“薬剤師目線”で寄り添ってくれるサポート体制
- 対面ではなく、LINEや電話を使って気軽に相談できる柔軟さ
- 求人ありきではなく、まずキャリア相談から始められる
こんな人におすすめ!
- 「本当に今転職すべきか?」と悩んでいる人
- 丁寧なヒアリングを受けたい人
- 働き方や将来設計をじっくり考えたい人
感想メモ
私が相談したアドバイザーの方も薬剤師経験があり、「この科の外来は冬が忙しくなってすごく大変」などリアルな話が聞けたのが心強かったです。薬剤師の人からアドバイスをもらえると、職場で働くのがより鮮明にイメージできてよかったです。



まだガッツリ転職活動する気持ちにならない人や、薬剤師からアドバイスが欲しいって人におすすめの転職サイトです。
3. セルワーク薬剤師
雇用形態が多様|育児と両立したい人に人気|派遣にも強い
特徴と強み
- 正社員・パート・派遣・契約社員など、あらゆる働き方の求人をカバー
- 企業との条件交渉を得意とし、柔軟な働き方の実現をサポート
- 時短勤務や扶養内勤務など、育児中の方にも配慮した案件が豊富
- ヒアリングの時間をしっかり取ってくれる安心感
こんな人におすすめ!
- ワークライフバランスを重視したい人
- 子育て中で勤務時間に制限がある人
- 派遣や単発など柔軟な働き方を希望する人
感想メモ
子どもが小さいときは、できれば正社員がいいけど、条件次第では派遣や契約社員を検討してもいい。って人も多いはず。(実際私もそうでした。)幅広く選択肢を提示してもらいたい人や、子育て中でも働けるように交渉してほしい!って人に向いています。



育児や介護で働き方に制限がある人におすすめしたいです!理想の働き方を諦めないで!
4. アポプラス薬剤師
交渉力に定評あり|対面サポート中心|高収入求人あり
特徴と強み
- 求人の「質」にこだわり、給与・待遇交渉を得意とするサポート型転職エージェント
- 年収アップを目指す人や、キャリアアップを検討中の人に強い
- コンサルタントの知識が豊富で、希望を丁寧に聞いた上で厳選した求人を提案
- 対面や電話での手厚いサポートが好評
こんな人におすすめ!
- 「年収アップ」を優先したい人
- 自分で交渉するのが苦手な人
- 条件の良い非公開求人に出会いたい人
体験談
転職時に年収を50万円上げたいと思っていて、アポプラスに相談。担当者が企業側に交渉してくれ、実際に条件が改善された状態で内定をもらえました。



今の職場では物足りない。年収もキャリアもアップしたいという人におすすめです。担当者が親身だったという口コミも多いです。
5. ファーマキャリア
オーダーメイド求人|ヒアリング重視|独自の提案力
特徴と強み
- 求人ありきではなく、ヒアリングから“あなたの希望に合わせた求人”を作る提案型サイト
- 一人ひとりに専任の担当者がつき、じっくり丁寧なサポート
- 他では見つからないレア求人を個別に提案してくれる
- 「譲れない条件」がある人にとって心強い存在
こんな人におすすめ!
- 妥協せずに転職先を選びたい人
- 希望条件が細かく、既存の求人ではなかなか満足できない人
- 一対一でしっかり向き合ってくれる担当者を求めている人
体験談
どうしても勤務地と勤務時間の両方にこだわりがあって、他では見つからなかったんですが、ファーマキャリアの担当者が企業に直接提案してくれて、まさに理想の職場を紹介してくれました。



他でいい職場が見つからなくてもファーマキャリアなら見つかるかも!条件重視の人はオーダーメイド求人試してみて。
この5社の中から、自分の希望や性格に合ったところを選ぶのが、転職成功のカギです。
1つに絞るのが難しい場合は、2〜3社に登録して比較検討するのがベスト!
転職サイトをより効率的に利用するコツ
転職サイトは登録するだけではもったいない!
せっかく利用するなら、最大限に活用して理想の職場に出会いましょう。
ここでは、薬剤師が転職サイトをより効率よく使いこなすための3つのコツを紹介します。
2〜3社を併用して、自分に合った求人を見つける
転職サイトによって、得意な業種や取り扱い求人の傾向が異なります。
1社だけに絞ると、どうしても情報に偏りが出てしまいがちです。
そこでおすすめなのが、2〜3社を併用して比較すること。
同じ条件を伝えても、紹介される求人や担当者の対応がまったく異なります。
実際に私も、あるサイトでは希望通りの求人がなかったのに、別のサイトでは好条件の非公開求人を紹介してもらえた経験があります。
複数社を使うことで、自分に合うサイト・合う担当者を見極めることができますよ◎
希望条件はしっかり本音で伝える
「こんな条件、わがままかな…?」と思って遠慮してしまう方も多いですが、最初から本音で希望条件を伝えることが、ミスマッチを防ぐ最大のポイントです。
例えば、
- 「子どもが小さいので16時までの勤務にしたい」
- 「週末は必ず休みたい」
- 「できれば薬歴は電子がいい」
など、具体的な希望があれば遠慮せずに伝えましょう。
あとから条件が合わなくて辞退するより、最初に伝えておいた方がスムーズです。
担当者もプロなので、可能な範囲で調整・交渉してくれることが多いですよ。
遠慮せずに「勤務時間」「勤務地」「年収」「職場環境」などの希望を正直に伝えることで、ミスマッチを防ぐことができます。
私は子育て中の転職でしたので、「薬剤師未経験で正社員で17時に退社できる薬局がいい」と伝えました。
特に時間面は絶対条件なので、嘘をつかずにエージェントに伝えました。
すると転職エージェントからの返答は「そんないい職場あるわけない!」でした。
(今思うとあり得ないです……条件に合った求人を探すのが仕事なのに!)
当時はまだ若くて自分に自信もなかったので、「私の条件だったら転職できないんだ……」と思い込み、条件を隠すようになりました。
具体的には、「週2,3回なら遅番入れます」と言ってしまったのです。
そう言ったのが運の尽き。
転職は決まりましたが、週2,3どころか週5で遅番、しかも子どもたちの精神状態も悪くなり、結局すぐ辞めることになってしまったのです。



私がしっかり条件を伝えなかったのが失敗原因の一つだったなと反省した出来事でした。
非公開求人を調べるのがおすすめ
転職サイトに登録する最大のメリットのひとつが、非公開求人の存在です。
これらは一般公開されていないため、登録者だけが紹介してもらえる特別な求人です。
非公開求人には、
- 高年収・好待遇のポジション
- 急募で応募者数を制限したい案件
- 人気施設や新規オープンの募集 など
魅力的な条件の求人が多く含まれている傾向があります。
「もっと良い求人ないかな?」と思ったときは、遠慮せずに「非公開求人も見せてください」と聞いてみましょう。
実は、表に出ていない“掘り出し求人”が見つかることもあります!
まとめ:自分に合った転職サイトを見つけて、転職を成功させよう!
薬剤師の転職は、人生や働き方を大きく変えるチャンスです。
だからこそ、「なんとなく」で進めるのではなく、信頼できるパートナー=転職サイトを味方につけることがとても重要。
情報収集、条件整理、書類準備、面接対策、企業との交渉…
すべてを1人でやるのは大変ですが、転職サイトを上手に活用すれば、グッと負担が減り、納得のいく転職につながります。
今回紹介した5つの転職サイトは、それぞれに強みがあり、あなたの働き方や希望条件に合わせて選べます。
まずは気になった2〜3社に登録し、自分に合った担当者や求人と出会ってみてください。



「転職してよかった」と思える未来のために、今日から一歩を踏み出してみませんか?



