
子どもを育てながら正社員薬剤師って無理じゃね?
と悩んでいませんか。
せっかく勉強して薬剤師の資格を取ったのに、子育てをしているからって正社員を諦めるのは勿体無いです。
- ママだってキャリアを積みたい
- 正社員としてバリバリ働きたい
- 将来のために少しでも学費を貯めたい
と思っていませんか?
今回は、私の体験談をシェアしながら、ママが正社員薬剤師として働くことを考えてみます。



こんにちは!2人の娘を育てながら薬剤師をしているゆるみです!
子どもが年中・年少のときに、会社員から正社員薬剤師に転職しました。
\私が使った転職サイトはここ/
【超大変でした】正社員でママ薬剤師してみた結果


まずは、私の体験談をシェアします。
正社員は超大変。でも、ママでもできる。
薬剤師は意外とハードワーク。
朝9時に開局して、夜7~8時に閉局が一般的。
土曜日が開局の薬局も少なくない。
開局時間が長いためか、正社員薬剤師は長時間勤務になりがち。
最初に働いた薬局では、朝11時〜夜8時半まで勤務でした。
本当は朝番をしたかったけど、朝はパートの人が入るので遅番でした。
正直、とても大変でした。
独身でも大変な正社員薬剤師なので、子育てをしながらだとさらに大変です。
でも、やろうと思えば全然できます。



大学時代の友だちも、みんな子どもを産んでも正社員を続けています。
今は、企業側の理解も進んで、ママも働きやすくなっています。
2つの薬局で正社員として働いてわかったこと
私は正社員として、二つの薬局で働いたことがあります。
片方は大手チェーン薬局、片方は個人薬局です。
私の感想ですが、大手よりも個人薬局の方が融通がきいてよかったです。
大手の方が、福利厚生はしっかりしていますが……
私の場合は、大手よりも個人の方が給料もよかったです。
休みの取りやすさは、大手個人よりもその薬局の空気によると思います。
(私が勤務した大手薬局は休みも取りにくかったです。)
もし、私が再度転職活動をして就職するなら、子育てに理解のある個人薬局を選ぶと思います。



大手はルールも厳しくて、融通がきかない印象です。
ゆるめの個人薬局が働きやすいです。
ママで正社員するには環境がすごく大切



子育てしながら、正社員薬剤師できる気がしない。
と思っていませんか?
正直、ママが正社員できるかどうかは「薬局の環境次第」だと思います。
私が今働いている薬局は、あまり人が足りていない状況です。
でも、子どもが風邪で休んだら、代わりにおばちゃんのパートさんが出てくれます。
逆もあって、パートさんが旅行などで休むときは、私が出ることもあります。
みんなが休むので、ママでも働きやすい環境です。
私が正社員を続けられたのも、この環境があったからだと思います。
厳しい薬局だったり、休むたびに嫌味を言われる薬局だったりだと、続けられなかったかも。



職場環境が良かったら、豆腐メンタルでも続けられます。
大変だけど、正社員はやりがいがあった
今は、いろいろ事情があってパート薬剤師をしていますが、正社員は3年弱続けられました。
今でもやってよかったと思っています。
正社員をやってよかったと思う理由は次のとおり。
- 安定した給料
- 正社員をしたという経歴
- 子育てが終わったら、また正社員に戻ってねと言ってくれる会社



正社員の収入があるのは、精神的な安定につながりますね。
家以外に自分の場所があるのもよかったです。
\私が使った転職サイトはここ/
子持ちで正社員になるために、私が実践した方法



正社員薬剤師に就職するためのコツとかあるの?
当時の私はこんなことをずっと考えていました。
私の場合は、子どもを産んでからの転職だったので余計悩みました。
(子どもを産む前から薬剤師の人は、育休産休から復帰してそのまま働いているパターンが多いです。)



私が未経験で正社員薬剤師になるために頑張ったことを伝えます。
5時もしくは6時閉局の薬局を探した


実は私、最初の転職で失敗してるんですよね。
大手チェーン薬局に転職して、「ママ薬剤師もたくさん活躍していますよ」「週3日は早番で帰れますよ」って言葉につられて就職。
実際、蓋を開けてみれば週5で20時半までの遅番勤務でした。
話と違うじゃないですか、と訴えても、企業側も転職エージェントも知らないふり。
正社員だから毎日遅番は普通、という態度でした。
結局、その薬局は一ヶ月で辞めることに。
その次の転職では、より慎重に選ぶことにしました。
20時まで開局してる薬局は選ばず、転職エージェントの担当者(もちろん別のエージェントを使いました)に17時や18時で終わる薬局を探してもらいました。



17時や18時閉局の薬局は少ないけど、探したら必ずあります。
\私が使った転職サイトはここ/
保育園は20時まで空いているところを選んだ


一応20時閉局の薬局も候補に入れていました。
(家から近くて、週に2~3回のラスト勤務ならできたので。)
だから、念の為に保育園は20時まで空いているところを選びました。
20時まで利用しないのであれば、それはそれでいいけど。
あとから20時まで預けたい!ってなっても無理なので……



私の地域は大阪ですが、いくつかの保育園は遅くまであいていました。
17時上がりの病院勤務を検討した


転職エージェントからの提案で、病院勤務なら17時上がりの求人が割とありました。
私は結局、薬局に就職しましたが、17時や18時上がりにこだわるなら病院もありだと思います。
子どもを育てながら、正社員を目指すなら、優先順位は「勤務時間」や「立地」だと思います。
一旦、業務形態(病院or薬局)や収入のこだわりを捨てて、転職活動をするのがおすすめです。



絶対譲れない条件以外は、妥協することも大事です。
\私が使った転職サイトはここ/
あとは転職エージェント&病院薬局との縁【努力じゃない】


ここまで正社員で就職するコツを書きましたが、あとは「縁」です。
私も最初はいい求人が見つからず、正社員を諦めようとしました。
ですが、諦めようとしたときに条件に合う求人がちょうど見つかったのです。
それまでは、散々17時閉局の薬局はないと言われていたのにも関わらず、です。



かなり昔に登録した転職エージェントが突然連絡をくれて、面接、内定ととんとん拍子に進みました。
どこで縁が繋がるかもわかりませんし、努力しても見つからない時は見つからないです。
あまり気負いすぎず、転職活動するのが精神衛生上いいと思います。
私が子持ち正社員を続けるためにしたこと
私が子どもを育てながら、正社員を続けるために注意したことを紹介します。
家が汚くても、惣菜でも気にしない


子どもを育てながら、正社員で働くってすごく大変です。
思っている以上に平日に時間はありません。
私も最初は、きちんと料理して、部屋も片付けて。
って気を付けていたけど、それってかなり無理していました。
そもそも独身でも仕事が疲れたから、今日は惣菜食べよ〜とかしてたのに。
家族がいても、惣菜食べて部屋散らかってても大丈夫です。



私の母は専業主婦だったので、ご飯や掃除も行き届いていました。
でも、共働きで同じレベルの家事は無理と気付きました。
みんなが嫌がることをする【定時帰りの代わりに】


子育てしながら正社員で働くって、気を付けていても迷惑をかけることは多いです。
- 子どもの急な発熱
- 学校行事
- 自分の体調不良(子どもから熱がうつる)
休む理由は独身時代の倍以上。
そのために、「みんなが嫌がることをする」ように心がけていました。
例えば、
みんな薬歴を書くのを嫌がるので、投薬をたくさん行く。
空いてる時間に一包化の準備をする。
調剤室の整理を行う。
土曜日に出勤する。
などです。
つまらないことでも、みんなにいい印象・頑張っている印象を持ってもらえると働きやすくなります。



雑用をするのはすぐにできるので、進んでやると働きやすいです。
お小遣いやボーナスでちょっと遊ぶ


正社員で働いていても、真面目なママさんは自分のことを後回しにしていませんか?
給料の使い道は、生活費や子どもの習い事費、貯金など。
それももちろんいいのですが、「自分へのお小遣い」もちゃんと作ってほしいです。
ママだって人間なので、頑張ったら少しはご褒美が欲しいですよね。
新しい服を買ったり、友だちとカフェでのんびり過ごしてもいいと思います。
私は、K-POPのコンサートを見に行くのが楽しみでした。



たまに息抜きすると、また頑張ろう!と思えるものです。
仕事がしんどいなと思ったら転職


今、仕事がしんどい、辛いと思っていませんか?
私は子どもを産んでから会社員として働いている時と、1回目の転職で入った薬局で働いてる時の2回、どうしてもしんどい時がありました。
後から思うのが、無理に頑張らずに辞めたらよかったということです。
しんどいと感じたら、どれだけ頑張ってもしんどいままです。
少し勇気を出して転職したから、しんどくない職場に出会えました。
今の職場も100%満足してるわけではありませんが、全然耐えられるレベルです。



次のようなサインが出始めたら注意です。
- 仕事のことを考えると落ち込む
- しんどい気分が2週間以上続いている
- 仕事がしんどくて子どもに当たってしまう
- 体に不調が出ている
私は合わない職場だと、「肌が異常に痒くなる」「髪の毛が抜ける」「意味なく涙が出る」などたくさん体に症状が出てきました。
こんな症状(?)が出たら、転職をした方が人生が豊かになるかもです。
今の時代、転職はみんな当たり前にしてるので、経歴に傷がつくこともないです。
\私が使った転職サイトはここ/
まとめ:子どもがいても正社員で頑張っていい
私が実際に、おばちゃん薬剤師に言われた言葉なのですが
「子どもが小さいのに正社員で働くって欲張りじゃない?」
と言われました。
おそらく、子持ち正社員は迷惑、というニュアンスだったと思います。



その人が子育て世代の頃は、ママで正社員薬剤師は少数派だったのでしょう。
ですが、今は令和です。
ママも正社員でやっていかないと、子どもは育てられません。
年上世代の薬剤師や独身薬剤師、男性上司などから、あまり理解を得られず、ときに嫌なことを言われることもあるでしょう。
でも、ママ薬剤師には自信を持って、正社員で働いてほしいです。



他人は誰も責任をとってくれません。後悔しない道を選びましょう。
\私が使った転職サイトはここ/