MENU

【ワーママに疲れた人へ】フルタイム正社員を辞めてパートになる方法【在宅で稼ぐ】

  • URLをコピーしました!
この記事を読むのにかかる時間: 2
悩む薬剤師

ワーママって仕事大変なのに、帰宅しても育児・家事が山づみでつらすぎる。体力の限界。いっそパートになろうかな。

毎日働きながら、パートになることを夢見ていませんか?フルタイムで働くのはキツイけど、パートになると給料が減るのが心配・・・という方に解決方法を紹介します。

この記事を読むとわかること

  • ワーママ辞めてパートになっても生活できるか
  • パートになったら収入っていくらになるか
  • 正社員とパート、結局どっちが得か
ゆるみ

私は2020年から約2年半の準備期間を経て、フルタイム正社員を辞めました。今は午前中のみのパート、午後からはフリーランスとして生活してます。

そんな私がパートになるために準備したことや、パートになってどう変わったかを紹介します。

目次

ワーママを辞めてパートになっても生活できるか?

結論から言うと、余裕で生活できます。

パートで生活するためには、次の3つに注意すれば大丈夫。

  • 給料6ヶ月分くらいを貯金しておく
  • 給料以外で数万円稼ぐ力をつける
  • 家計を抑えて出費を少なくする

この3つに注意すれば、フルタイム正社員を辞めることができます。
特に、在宅で数万円稼ぐ力があれば、パートタイムで生活することは余裕です。

ひとつひとつ解説していきますね。

半年分くらいの給料を貯金しておく

パートになると当たり前ですが、給料が減ります。
そんな状態で貯金も少ないと、精神的に不安になってしまって悪循環に。

例えば、給料が20万円だとしたら、大体100万円~120万円ほど貯金をしておきたいところです。
(貯金がある方が心が安定するので、この金額は最低ラインと思ってください。)

基本、パートの給料だけでやりくりするのが目標。
でも、貯金は少しずつ切り崩してもOKとします。

ゆるみ

私は家族の貯金と別に、独身時代から貯めていた自分の貯金+ボーナスを使うことにしました。

家賃や車のローンがなかったり、旦那さんに十分な給料があったりするなら、パートになって節約して生活すればOKです。

でも、少しでも将来のために貯金をしたいor自由に遊ぶお金が欲しいと思うなら、空いた時間を使ってお金を稼ぐのがおすすめ。
次の項目で詳しく説明しますね。

給料以外で数万円稼ぐ力を身につける

パートでも今まで通り貯金を増やしたいorカフェやランチに行きたいと思うなら、自分で稼ぐ力を身につけるのは必須。

今はクラウドワークス ココナラ といったクラウドソーシング(個人がお仕事をもらう求人サイト)を通じて、普通の主婦でもPCさえあれば稼げる時代です。

実績がない初心者のうちは、月1万円程度しか稼げないかもしれません。
でも、実績を積めば月3〜5万円くらいなら、普通の主婦でも稼げます。

クラウドソーシングでのお仕事は、Webライターやイラストレーター、事務入力、翻訳、動画編集などたくさん。
これまでの経験を活かせる仕事や、好きなものを選ぶのが稼げる秘訣です。

ゆるみ

私はコスメが好きだったので、美容ライターに挑戦。月5本くらいの記事納品で4~5万位稼げました。時間や場所は問われないので、子どもが寝たあとに仕事をしていました。

家計をできるだけ抑える【一番重要】

正社員からパートになるために欠かせないのが「節約」です。

支出が少なければ少ないほど、パートになったからお金がない!という状態を防げます。(当たり前ですが)

正社員だと忙しいことを理由に、外食をしたり、スーパーのお惣菜で済ませたりしていませんか?
ストレス発散のために通販を楽しんだりしていませんか?

家計の無駄を確認するには、家計簿をつけるのがおすすめです。
どこにお金を使いすぎてるか、一目で確認できます。

ゆるみ

外食費は意外と高くつくポイントです。パートになったら、できるだけ自炊して節約&健康に!

パートになると給料はいくらになる?

「パートになった後の生活が想像できない!」という人は、パートになったときの給料が想像からかも。

一緒にパートになった場合の給料を想定してみましょう。パートになった時の落とし穴も合わせて紹介します。

午前中に4時間働くなら月8万円程度(※扶養内)

パートになったら午前中だけの勤務にしたいと考えてる人も多いのでは?

平日9時〜13時の1日4時間を働いて、時給1000円の場合の給料は次のとおり。

時給1000円×4時間×20日=月80,000円

ゆるみ

月8万円程度の給料なら扶養内で働けますよ。また、13時まで勤務なら小学校1年生の帰宅にも間に合います。

仕事を休むとその分給料が減るので注意!

子どもの体調不良で休んでしまったり、GW・年末年始などの連休があると、給料は激減します。

正社員の頃は有給を使ったり、GW・年末年始で休んでも給料は下がらなかったので、ここは少し痛いポイント。
ただし、パートでも長く働けば有給がもらえるので、うまく活用するとよいでしょう。

仕事を休んで給料が少なかった月は、少し貯金を崩して生活するのもありです。

ボーナスが出ないので、貯金できる金額は減る

正社員とパートの1番の違いはボーナスです。

正社員だとボーナスで十万円以上、多い人なら数十万円もらっていたはず。
そのボーナスを使って旅行に行ったり、貯金を増やしていた人はそれらができなくなります。

ボーナスで旅行や買い物をしていた人はできなくなる。
ボーナス貯金もできなくなるので、貯金を増やすのがスローペースになる。

平凡な主婦

パートになるとやっぱり、金銭的デメリットが大きいなぁ。

と思うかもしれません。でも、それ以上に得られるものも大きいです。

正社員よりパートでいるべき理由を次にお話しします。

正社員でいるべきか、パートになるべきか(※私の意見です)

結局、正社員とパートどっちがいいんだろう?と悩む人も多いはず。

でも、これには正解がありません。
多少プライベートな時間が少なくても安定した収入が欲しい人もいれば、子どもが小さいうちは貯金を崩しても子どもとの時間を大切にしたい人もいるでしょう。

自分にとって何が大切か、自分はどうしたいかをしっかり考えて、選択しましょう。
また、どの選択も正しいですが、私なりの意見を紹介します。

パートになるとゆとりができて、子どもにやさしくなれる

正社員の頃は夕方帰ってきて、慌ただしく家事をこなして、平日は子どもと過ごす時間なんてほとんどありませんでした。

でも、パートになると昼過ぎには子どもをお迎えに行けます。
小学1年生の帰宅にも間に合いますし、子どもと一緒に宿題をしたり、遊んだりできます。

時間がたっぷりあるので、子どものわがままにも付き合えます。

パートになると時間と精神的ゆとりができる
子どもとゆっくり過ごせる

仕事での責任が軽くなるので、精神的にゆとりができる

正社員の頃って、仕事量も多く、責任のある仕事を任されてプレッシャーが大きかったです。
仕事に切羽詰まってると余裕がなくなって、家に帰ってもイライラすることも。

でも、パートだと基本的に責任のある仕事はまわってきません。

ママは家庭や子育てだけでも責任がいっぱい。
その上、仕事でも責任を背負っていると、精神的ゆとりがなくなるのは当たり前ですよね。

ゆるみ

パートだと仕事に行くのが気楽になって、以前よりも楽しくなりました。

時間を有効活用して、在宅で稼ぐスキルを身につけるのがおすすめ

パートになって働く時間が8時間から4時間に半減すると、自然と少し時間が余ってきます。

子どもが寝たあとの30分〜1時間でいいので、その時間を使って自分で稼ぐスキルを身につけると家にいても稼げるようになります。

おすすめはWebライターやWebデザインなど、家でPC一台で稼げる仕事です。
クラウドソーシングサイトで案件を受注すれば、月に3~5万円ほど稼げます。
実績を積めば、本業以上の稼ぎになることも夢ではありません。

ただし、自分で稼げるようになるには、それなりに気合いと根気が必要。
必死に勉強しても、稼げるようになるまで半年ほどは必要なので、そこだけ注意。

子どもが大きくなってから、またフルタイムで働けばいい

仕事に責任感がなくなると、嬉しい反面、少し寂しくなることも。
自分って社会に必要ないのかな?と思ったりするかもしれません。

でも、子どもはいずれ大きくなって、親元から離れていきます。

そうなって自分の時間がたくさんできた時に、フルタイムに戻るって選択もあります。
今、パートになるという選択をしても、一生パートをするわけじゃないので、数年だけと割り切るのもありです。

ゆるみ

子どもが小学生のあいだの数年間だけパート、と割り切ると気分が楽になりますよ。

まとめ:どうしても働くのが辛いなら、パートという選択もあり

正社員とパートのメリット・デメリットを紹介しました。

正社員で頑張って働くのも、パートになってゆっくり働くのも、どちらも家族を想っての選択です。
自分の選択に自信を持って、後悔のない育児・キャリアを歩んでくださいね。

私は、子どもが4ヶ月の頃からフルタイム正社員に復帰して、子どもが小学校入学前にパートに働き方を変えました。
フルタイム正社員のころから、コツコツとインスタグラムでの発信を続けて、SNSで月3~5万円を稼いでいます。
また、Webライターとしても、月4本の案件をこなして5万円弱の収益を得ていました。(※今は訳あって休業中です。)

自分で稼げるようになるまで、1年ほどかかっておりその期間は辛かったです。
でも、自分で稼げるという選択肢ができてから、パートでも比較的お金に困らず自由に生活できてます。

ゆるみ

インスタで万垢を達成したら、いくら稼げるかも解説してるのでぜひ読んでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

34歳|6yと5yのママ|精神科門前の薬局薬剤師|元・CROモニター|子どもの小学校入学と同時にパート薬剤師になりました|2023年〜将来のためにインデックス投資と副業を開始

目次